小顔矯正の小顔科学研究所HOME >
美容コラム > 寝起きスッキリ!朝晩気をつけることとは?
KOGAO BLOG
小顔科学研究所ブログ
美容コラム
2018年1月14日
寝起きスッキリ!朝晩気をつけることとは?
朝起きる時に「つらい。。。」
そう感じる朝に弱い方の強敵の冬。
寒い朝まだ暗いうちに仕事の支度や、家事をはじめるかたも
多いのではないでしょうか。
まずは朝が弱いと感じる方に就寝前に気をつけて欲しいこと。。。
☆理想の睡眠時間6~8時間はとっているか
元々の体質により個人差はもちろんありますが、
必要な睡眠をしっかりとることが大切です^^
もちろん逆に睡眠時間が長すぎるのも身体や、頭が重く
感じることもある為NG!
☆生活習慣を整える
普段から生活リズムも大切にしましょう。
寝るギリギリまでパソコンやスマホの光を浴びるのもNG!
☆身体をあたためる
朝起きて、「寒くて布団から出れない…」という
経験のある方多いのではないでしょうか。
貧血や、低血圧、血行やリンパの流れが悪くて悩んでいる方は
気温が低いことに加えて、体温も下がる為つらく感じます。
☆ストレスをためないようにする
読書や音楽の聴いてリラックスする時間、
自分なりのリラックス方法を見つけましょう。
寝る前にゆっくりと数回大きく深呼吸するのも◎。
☆パジャマに着替える
身体を締め付けず、ゆったりとしたパジャマで寝ることで
リラックスして眠りにつくことができます。
普段着ではなくしっかりと着替えて眠りにつきましょう。
それでは起床時はどのようなことを心掛ければいいのでしょうか。
★カーテンを開けて朝日を浴びましょう
朝日を浴びて体内時計をリセットしましょう。
光が脳に伝わることで眠気を促している「メラトニン」が抑制されて
身体が動きだす準備をはじめます。
少し早起きをして太陽を浴びながらゆっくりする時間をつくるのも◎。
★体温を上げる簡単な運動を行う
寝ているときはかなり体温が下がっているので体温を上げるために
お布団から出て手や足を動かしましょう♪
★好きな音楽を聴くもしくはテレビを観る
好きな音楽を聴くことでドーパミンが分泌されて、
血圧と体温が上がる為、脳が動き出します^^♪
またテレビの知らない情報や
映像情報を処理しようとする際もドーパミンが
分泌されるため同様の効果があります。
★白湯を飲む
白湯を飲むことで内臓を含む身体全体があたたまり身体の芯から温まります。
内臓があたたまる為腸が活発に動き便秘予防にも◎
そして老廃物が排出される為、
肌のターンオーバーの働きが良くなりお肌の調子も良くなります。
もちろんむくみ解消にも効果は抜群です★
★気持ちで勝つ!!!
最後は自分の意識の問題でもあります。
アラームが鳴ったらすぐに起きる!
そんな心がけが大切なのではないでしょうか。
★朝食を食べる
栄養バランスの良い朝食を毎日とりましょう。
朝食抜きの生活は太りやすいとも言われています。
朝食をしっかり食べることで血糖値の上昇も抑えることが出来る為、
今後の健康問題にも大きく関わってきます。
♪自分の睡眠周期を意識して睡眠をとりましょう♪
「ノンレム睡眠とレム睡眠」はご存知でしょうか。
なんとなく知っている、、、
もしくは聞いたことはあるという方が大半では・・・?
まずノンレム睡眠中は脳が完全にお休みの状態です^^
合わせて身体の回復や、成長ホルモン分泌、
脳にある嫌な記憶情報等を緩和し、削除していくのです。
それではレム睡眠はというと脳は休むどころか
起きている時よりも、脳が働いている状態です。
一日で脳に入った膨大な情報量を
脳の整理を行なっていると言われています。
睡眠周期はここによって多少の個人差があり、
約80分~110分程度だと言われています。
もちろん同じ方でも季節やアクティブな日や
ゆったり過ごした日にもよって変わると言われています。
就寝時の環境にさえも左右されるそうです。
実際に自分自身の睡眠周期を知ることは
なかなか難しいのですが、睡眠周期は
一晩で平均3~5回繰り返されているといわれています。
その日の疲労具合に合わせて周期を
見つけることが出来ればスッキリ目覚めることが
できるのではないでしょうか??^^
朝スッキリ起きることが出来れば
一日を気持ちよくスタートすることが出来ますね^^
まだまだ寒い朝が続きますが、寒さに負けず
気持ちいい朝をむかえて毎日素敵なスタートをきりましょう♪
Copyright © 小顔科学研究所 All Rights Reserved.
運営会社:株式会社AddConcept