小顔矯正の小顔科学研究所HOME >
美容コラム > 基礎体温…測ってますか?
KOGAO BLOG
小顔科学研究所ブログ
美容コラム
2018年5月31日
基礎体温…測ってますか?
基礎体温測定を毎日行いましょう♪
「体温計を使うのは体調が悪い時だけ」
そんな方も多いではないでしょうか?
「平熱はどのくらいですか?」と聞かれて即答できますか(*’ω’*)?
低熱や基礎体温をしっかりと自分自身で把握することで
特に女性は健康だけでなく美容や妊娠等の変化にも早く気付くことが出来ます。
女性は特に生理や妊娠、出産等でホルモンバランスが崩れやすい為、
体調不良になる事も多いですよね…( *´艸`)
基礎体温測定を毎朝の習慣にすることによって
生理や排卵の周期や、お肌や心の状態に関係する
女性ホルモンの働きを知ることが出来るのです。
そもそも基礎体温とは・・・?
基礎体温とは運動をしていない時の安静にしている時の体温を言います。
家事や勉強、体を動かす前の体温ですので、計るのは
起きてすぐが好ましいでしょう(^^)
男性はほとんど変化しないと言われています。
それに対して女性は女性ホルモンの影響により変化します。
健康な女性の場合、基礎体温は低温期と高温期があります。
生理の後約2週間は低温期が続きます。
生理後はエストロゲンの分泌が高まるので、自律神経が整って
新陳代謝も上がります(^^♪
そしてイライラやむくみもとれて身体も軽くなり、気持ちも安定します♪
またこの期間はお肌や髪も一か月で最も美しい状態だと言われています☆
新陳代謝が上がり、エストロゲンの作用で内臓脂肪の蓄積も抑えられるため
ダイエットやエクササイズにも適した時期です(*’ω’*)♪
排卵後から生理前は高温期が約2週間続き、
プロゲステロンの分泌が盛んになる排卵後はお肌の状態も降下気味に。。。
ニキビや吹き出物等肌トラブルが増えるのはこの時期だと言われています。
また腸の働きも抑えてしまう為、便秘になることも。。。
また食欲が増したり、眠気やイライラして気分が安定しなかったり、
むくみやすくなる等多くの女性が悩む生理前の症状です。。
なるべく無理はせず、リラックスをしてゆっくりと過ごしましょう。
そんなつらい症状も女性ホルモンの周期を理解すると少し気持ちが楽になりますよ!!
またそれぞれの時期への対処法を自分なりに考えT備えておくことも重要です。
便秘薬や、スキンケアを変えたりして身体やお肌への影響を最小限に抑えるだけで
イライラや不快感は軽減されます。
この時期は大きな負担になるので無理なダイエットは避けましょう。
眠気に逆らわず、ゆっくりと休める時は休み身体をいたわりましょう。。。
☆測り方☆
目が覚めたらすぐに測りましょう。
起き上がったり、朝ごはんを食べたり、何か飲んでしまうと体温が上がってしまいます。
毎日同じ時間に諮るのがベストですが、難しい場合は毎朝起きてすぐに測ることを徹底しましょう。
また基礎体温表へ毎朝記入していきましょう(*’ω’*)
毎日欠かさずにつけていくと、身体の声に気付くことが出来ます。
女性ホルモンの働きを知って、自分の感情の動きや体調を理解することで
自分自身をうまくコントロールしていきましょう(´・ω・`)!
Copyright © 小顔科学研究所 All Rights Reserved.
運営会社:株式会社AddConcept