小顔矯正の小顔科学研究所HOME >
美容コラム > 秋の体調不良…花粉症の可能性大!
KOGAO BLOG
小顔科学研究所ブログ
美容コラム
2018年9月28日
秋の体調不良…花粉症の可能性大!
今年の秋は雨が多く、更には毎日の気温差が激しく毎日の服装も悩ましいですよね。。。
体調を壊している方も多いように感じます。。。
しかし、風邪ではなくその体調不良は、花粉症が原因かもしれません。
くしゃみやさらさらの水っぽい鼻水、
鼻づまりや目の充血やかゆみ、肌の痒み、熱や頭痛などが代表的な花粉症の症状です
秋の花粉の特徴は雑草等のブタクサ花粉では
粒子が細かいのでのどや気管まで入り込む喘息のような症状が
出てしまう可能性もあります。。。
花粉症対策♪
帰宅後の手洗いやうがいはもちろんですが、
洗顔も大切です!!顔や髪の毛についた花粉をしっかりと帰宅後すぐに
落としましょう(‘ω’)ノ!!また、帰宅時や洗濯物を取り込む際に衣服の表面についた花粉を払いましょう。
また春の花粉症の際に少しご紹介しました
花粉による皮膚炎も気をつけてくださいね。。。
お肌が弱い方は特にこれから乾燥が気になるシーズンでもあり、
季節の変わり目の揺らぎ肌の方が増えてきますよね。
出来るだけアルコール等の入っていない低刺激なスキンケアをおススメします。
花粉症皮膚炎の症状とは?
ニキビのような赤い湿疹が出来たり、目や鼻の周りに赤みがでる、
敏感肌になりヒリヒリするといった症状が主な症状と言われています。
花粉症皮膚炎の対策は??
☆スキンケアを見直してみましょう。
敏感肌用のスキンケアコスメを使用することで
お肌への刺激はかなり軽減されます。
アルコールや刺激の強いピーリング等は出来るだけ避けましょう。
★ナチュラルメイクを心掛ける
普段使っているコスメもヒリヒリしてしまったり、
お肌が敏感な時は症状を悪化させる場合もあります。
なるべくお肌に負担のないナチュラルメイクを心掛けましょう。
または乾燥対策の出来るコスメを使用することもおすすめです。
☆睡眠と食事をしっかり摂る
しっかり睡眠をとることでお肌のターンオーバーを促して、
食事の際はビタミンをしっかり摂りましょう。
ビタミンB群で代謝を良くして、お肌の再生をサポートしましょう!!
デリケートな大人の肌は、
敏感になっている時はちょっとしたことが要因で肌トラブルが起こります。
ニキビや吹き出物は肌がデリケートな状態の時は刺激は禁物。
刺激が少なくアルコールが入っていない
化粧水や保湿クリームに切り替えましょう。
肉やアルコール、塩分の摂り過ぎが原因になるのでご注意を。。。
胃腸に負担がかかると腸内環境が乱れ、肌トラブルの大敵である便秘の要因にもなります。
野菜中心の食生活やビタミンを積極的に摂りましょう。
花粉症対策と合わせて、美肌ために
スキンケアと合わせて体内のケアもしっかり行ないましょう。
Copyright © 小顔科学研究所 All Rights Reserved.
運営会社:株式会社AddConcept