KOGAO BLOG
美容コラム
美容コラム
2019.8.20
口角を上げるトレーニング方法!
自宅で簡単にできる 「割り箸」を使った口角を上げる トレーニングについて紹介していきます👏 ①まずは「割り箸」を横にして、 すこし深めにくわえます。 ②鏡を見ながら割り箸をくわえた状態で、 口を「い」の形にして、 口角を上に上げるようにしてキープします。 これを朝と夜に約30秒行い、 3〜5回ほど繰り返します⭐️ トレーニン...
続きを読む >>美容コラム
2019.8.8
あなたはO脚ですか? 【2019.08.08】
O脚度チェック🌟 まず、かかとをつけて拳1つ分 左右の親指の間にいれてもらいそのまま立ちます。 膝が1番離れているところを基準にして下さい。 ✩すき間が1〜3センチ未満の方 ▹▸軽度のO脚です。 実際あまり気にはならないかもしれませんが そのまま放置しておくと開く一方です。 セルフでのトレーニングだけでも 良くなる場合も多いでしょう💫 ...
続きを読む >>美容コラム
2019.7.31
眼精疲労が辛い方必見!! 簡単セルフケア☀
眼精疲労が辛い方必見!! 簡単セルフケア☀ ・目の奥が痛む ・目の疲れを感じる ・まぶたが重い ・頭痛がする など、こんなお悩みはございませんか?🤦♀️ 眼精疲労になると なかなか疲れ目が改善されず 生活のパフォーマンスが落ちてしまいます。 その為、こまめに目の疲れをとることが とても大切になります✩.*˚ そんな時に使えるセルフ...
続きを読む >>美容コラム
2019.7.24
【熱中症対策のツボ】
【熱中症対策のツボ】 ジメジメとした蒸し暑い日が続いておりますが 体調はいかがでしょうか??💫 体の中に熱がこもることで頭痛がしたり、 頭がフラフラするようなことはございませんか? そんな熱中症の初期症状にオススメなツボを ご紹介します\ ( ˆ ˆ ) /☀ 🌟体の熱を冷ますツボ「陽谷」 熱を体の外に放散することができ、 精神を穏...
続きを読む >>美容コラム
2019.7.17
顎の歪みを整える方法♪
アゴの歪みを改善させるマッサージをご紹介します♫ アゴが歪む原因として ・横向きで寝る ・ご飯食べるとき片方だけで噛む ・噛み合わせが悪い ・頬杖をつく ・脚を組む などが挙げられます。 このような習慣がある方は まずそこから改善していきましょう✨ あわせて今回は 歪みを改善させるマッサージを紹介します。 マ...
続きを読む >>美容コラム
2019.7.3
目指せ、横顔美人!
自分で簡単にできる👌✨ 鼻を高くする方法🌟 鼻が高くなりたい、、 そんな方へオススメのセルフケアです! 鼻の筋肉には 鼻筋・鼻根筋という筋肉があります。 この筋肉が硬くなる事で 鼻の骨に張り付き圧迫して鼻を低くしてしまいます。 鼻が高くなるマッサージ👌 ①鼻の両サイドに指の腹を置き、 軽く挟み上に引き上げる様に 30秒優しくマ...
続きを読む >>美容コラム
2019.6.27
耳の簡単マッサージでお顔スッキリ♪
顔のリンパを流す1分セルフケアの仕方✨ リンパの流れが悪くなると 顔のむくみそしてたるみへ 繋がってしまいます🌀💭 今回は耳周辺のリンパを流す マッサージをお伝えしていきます✨ やり方は簡単です★ 耳を3方向に分けて、 ①上1/3を上斜め45°に10秒引っ張ります。 ②中1/3は真横に10秒引っ張ります。 ③下1/3は下斜...
続きを読む >>美容コラム
2019.6.11
エラがお悩みの方必見!セルフマッサージ方法♪ 【2019.06.11】
エラ張りを抑えるセルフケアの仕方🌟 ご質問を頂いた少しでもエラ張りを 抑えたい方にオススメのマッサージ方法を お伝えします✨✨ まず一度噛んでみて下さい。 噛んだ時にグッと出てくる筋肉が 「咬筋」という筋肉です☝🏻️ 歯ぎしりや食いしばりなどの癖があると 自然とエラの周りに付く筋肉が硬くなってしまい エラ張りの原因となります💭 その咬...
続きを読む >>美容コラム
2019.6.6
疲れ目撃退!簡単マッサージ方法! 【2019.06.06】
目がパッチリと開くセルフケアの仕方👀 おでこの筋肉で「前頭筋」という筋肉があります。 この筋肉は考え事やストレス、 スマホやパソコンなどを沢山使用される方が とても硬くなる筋肉です☀ この筋肉が硬くなる事により、 まぶたや眉毛の上が重くなる為 目が開きにくくなります🙇🏼🙇🏼 この前頭筋をしっかりと緩めて 目を開きやすくし目ヂカラアップさせましょ...
続きを読む >>美容コラム
2019.4.15
酸化と糖化
美意識の高いかたは一度は必ず聞いたことのあるこの2つの言葉。 糖化とは簡単にいうと「身体やお肌が焦げること」酸化は「身体やお肌がさびること」 【酸化とは】 糖分や水や酸素もは生きていく中でエネルギーの源になるので私たちに 必要不可欠なものですが、体内で菌を殺そうとする身体にとってプラスの働きの反面 体内を傷つける有害なものも生み出してしまいます(´・ω・`) わたしたちのからだは生...
続きを読む >>Copyright © 小顔科学研究所 All Rights Reserved.
運営会社:株式会社AddConcept